エアコンに頼りすぎない、夏の住まい。
こんにちは!
樋渡建設のブログをご覧いただきありがとうございます☺️
毎年のように厳しくなる日本の夏。
最近では、家の中にいても熱中症になる危険があるほどです。
「できればエアコンに頼りすぎたくない」
「でも電気代も気になるし...」
そんな声をよくお聞きします。
でも実は、家のつくり方次第で
"エアコンに頼りすぎずに、夏でも涼しく暮らせる住まい"は実現できるんです。
自然を味方にする「パッシブデザイン」
「パッシブデザイン」とは、
太陽の光や風などの自然の力を活かして、心地よい室内をつくる考え方。
たとえば...
・夏の直射日光をやわらげる軒(のき)や庇(ひさし)
・風が通り抜ける窓の配置
・外の暑さを室内に伝えにくくする高断熱の素材
こうした設計の工夫によって、エアコンの効きもよくなり、
涼しさが長持ちします。
「熱をためない家」が夏をラクに
夏の暑さの原因は、屋根や外壁から入ってくる熱。
屋根はなんと表面温度が60〜70℃にもなることがあります。
そこで大事なのが、
・屋根や壁の断熱材選び
・熱を逃がす通気層
・熱の出入りが多い窓まわりの工夫(遮熱ガラス・外付けブラインド)
こうしたひと手間が、家の中の暑さ対策に大きな効果を発揮します。
電気代もやさしく、体にもやさしい家へ
断熱や通風をしっかり考えた家は、
エアコンの効率が上がって、電気代もグッと節約できます。
また、外気との温度差が少ないと、体への負担も少なく、
お子さまからご高齢の方まで、安心して過ごせます。
暮らしの工夫で、もっと快適に
家の性能だけでなく、日々の暮らしの中のちょっとした工夫もポイントです。
・無垢材や漆喰など、自然素材を使った内装
・風通しを意識した家具の配置
・グリーンカーテンやすだれなどで日差しをやわらげる工夫
どれも手軽に取り入れられて、心地よい空間づくりに一役買ってくれます。
暮らしやすさは、「家のつくり方」から
エアコンに頼りきらなくても、
自然の力をうまく取り入れて、快適に過ごせる家づくり。
樋渡建設では、お客様の「こんな暮らしがしたい」という想いに寄り添いながら、
季節に合わせた住まいをご提案しています。
これから家づくりを考えている方、
暑い夏も心地よく暮らせる家を、私たちと一緒に考えてみませんか?